高校生に模擬講義しました。


昨日は高校生に模擬講義をしました。
ここ1ヶ月ほどは高校生に模擬講義ばっかりしてる気がします…。

「デジタルなんてこわくない!」というお題を与えられていましたので、
デジタル(主にCG)の特徴や有用性を少し話して、
実際にデジタル技術を使うとこんなことが出来ますという事を実践しました。

簡単な操作で短時間に誰でも出来ますというアピールのために、
準備したものや仕込んでいたものを見せるのではなく、
その場で一から作って実演しました。
もちろん、プラグインなども使わず標準機能で簡単にできますよという感じで。

上のムービーは、講義でやった一部で、
5分くらいで学校みたいな建物を作れて、色んな使い方ができますよ~という事をやった後に、
オマケで崩壊させました。

学校みたいな建物を破壊するとなんか意味ありげで問題ある気もしたのですが、
あんまり真面目すぎると受講してる高校生も疲れてしまいますので…。

もちろん、崩壊の物理シミュレーションもCGならではの技術ですので、
とりあえずアリということで、お許しください。

ここには載せませんが、ポリゴンモデリングの簡単な説明のスライドを見せると、
毎度、高校生が面白いリアクションをしてくれるのが楽しいです。
昨日も思いっきり目を見開いて驚いてくれたので面白かったです。

最後はサラっとスカルプトモデリングの実演をして質問タイムに移りました。
sculptris2016007.jpg
07/18 12:16 | お仕事 | CM:0 | TB:0
劇場用アニメ『楽園追放』に参加しました。
本日11月15日、公開の東映アニメーション40年ぶりの完全オリジナル劇場用アニメ『楽園追放』に参加しました。
今回はモデラーとして作品に出てくるメカ達をいくつかモデリングしました。

で、昨日、なんとなくいつも通りCGWorldの今月号を購入して、中を見てみたら、
僕のモデリングしたメカ達のうち2つが載っていました。
IMG_6879.jpg

IMG_6878.jpg

画像が荒くてよく分からんというお方は今月号のCGWorldを買いましょ~。
『楽園追放』特集が組まれているので、
きっとなにかためになりそうなことがいっぱい書いてあるよ。

今回は、CGWorldに載ってるヤツ以外にもモデリングしていて、こんなの↓とか、
IMG_6881.jpg

こんなの↓とかです。
IMG_6880.jpg

絵がてきと~過ぎて、なんだかよくわからないと思いますので、
是非、劇場にて確認してみてください。

ちなみにこの作品、アクションシーンが素晴らしすぎるので、
CGアニメーターやCGアニメーターを目指す学生さんたちは必見です。
かなり勉強になります。
11/15 11:39 | お仕事 | CM:2 | TB:0
『幻の東京計画』番組内CG作りました。
isozaki_tocho_c009_00011_720.jpg
『幻の東京計画~首都にありえた3つの夢~』という番組が
BSプレミアムにて本日10月11日の21時半~23時に放送されます。
僕は幻の磯崎新版東京都庁案のCGを作りました。
http://www4.nhk.or.jp/P3281/

ちなみにCGの出来の方は今回、諸事情により
グローバルイルミネーションもイメージベースドライティングも使用できず、
標準のスキャンラインでレンダリングしておりますので、
この辺の用語が分かる関係者の方は温かい目で見ていただけると助かります…。
とは言え、手を抜いているというわけではなく、かなり頑張って作りました。

また、都庁コンペ時の資料や図面などを福岡大学の松永先生から
たくさんお借り出来たおかげでCGの完成度が上がったと思います。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。

そんなわけでかなりの資料と図面を読み込みましたので、
磯崎案に関しては一時的に磯崎さんや青木淳さんに次いで詳しい人になっているかもしれません…。
まぁ、それは言い過ぎですが、実際にCGを作ってみるとテキストには書かれていない
図面に込められた様々な意図を理解することができますので、磯崎案に関しては結構詳しくなりました。

それにしてもなぜ我が家ではBSが映らないのでしょうか?
10/11 12:31 | お仕事 | CM:2 | TB:0

Copyright © 2006 ひだかしんさく All Rights Reserved