あけましておめでとうございます。2016
nenga2016.jpg
元日は過ぎてしまいましたが、あけましておめでとうございます。

申年ですなので、サルがぶらさがってるデザインにしました。
周囲からは「シルエットがサルに見えない」と散々言われましたが…。
作ってる本人にはサルにしか見えないので、その辺むずかしいところですね。

しばらく作品を作ってないので今年は何かやりたいですね。
毎年そんなことを言ってる気もしますが…。
とりあえず仕事をセーブしたいです…。

今年の年賀状は切り絵”風”CGです。
実際に紙を切ったわけではなく、3Dでモデリングしました。
初心に返って、シンプルに作ってみました…。
作ってみて思ったのは、紙を切って、カメラで撮影した方が早かったかもなぁということです。

wire.jpg
パッと見、四角ポリゴンが無いところがポイントです。
CG業界では多角ポリゴンは歓迎されないですが、
個人作業で、多角ポリゴンでも問題ない箇所には省力化と経費節減のためにバンバン使います。
もちろん、仕事で他の人も同じデータをさわる場合は四角ポリゴンで作ります…。
01/04 11:04 | CG | CM:2 | TB:0
ちょっとメイキング。
先日のLumion competitionの動画のメイキングを授賞式でやった際にその後の懇親会で、
「モデリングのやり方に驚いた。」という意見を何人かに言われましたので、
ちょっとブログの方にもザックリ載せておきます。
まぁ、そんなに特別なことをやってるわけでは全然無いのですが、
業界が違ったり、見る人が見るとそう見えることもあるということなんだと思います…。

以下が作成した動画ですが、今回はこの中の50秒以降に出てくる有機的な建築についてです。


blog_01.jpg
板ポリゴンをなんとなく並べてカクカクッと変形させます…。

blog_02.jpg
ちょっと変形させます…。

blog_03.jpg
ガチャガチャっと変形させます…。

blog_04.jpg
グワッと変形させます…。

blog_06.jpg
ザッと変形させます…。

blog_07.jpg
するとメッシュの状態はこんな感じです…。
グチャグチャですね…。

blog_08.jpg
ディバイドして滑らかにします。
有機的な感じになりましたね…。

blog_09.jpg
まっすぐだと少しつまらないのでグニャっと曲げて完成です。

blog_09b.jpg
こんな感じになります。

blog_10.jpg
大小さまざまな穴を板に開けて…、

blog_11.jpg
こちらもグニャっと曲げて…、

blog_12.jpg
さらにグワッと曲げて完成です。

blog_12b.jpg
こんな感じになります。
板を2枚曲げて重ねて少し複雑にしています。

blog_13.jpg
で、こんな感じに配置して完成です。
有機的な形状はなんか複雑そうに見えますが、手順としては単純で、
意外とパッと出来てしまいます。
実際、こんなデザインのものが建つような機会は無いと思いますが、
こんな感じで作れば、ザハ・ハディドの建築なんかもモデリング出来ます。

今回、コンペの公募情報を締め切り直前に知ったこともあり、
制作期間が1週間しかなく、1週間=7日間なので、7つの空間を作ろうと最初に決めました。
そういう経緯がありましたので、時間は掛けられないけれど、
密度も出来る限り下げないようにしようという事で、こんな感じで作りました…。

当たり前ですが、実際作り始めると、デザイン、モデリング、アニメーションだけでなく、
コンポジットや編集等の時間も取らないといけないので、
1日に1つの空間を作ってたら7日では間に合わないので、1日2つずつとか作ってました…。

もちろん、普段どおり仕事もしながらでしたので、その辺はキツかったです。
09/29 12:57 | CG | CM:2 | TB:0
あけましておめでとうございます2015。
nenga2015_720.jpg
あけましておめでとうございます。
昨年はあっという間の1年の中で、色々あったような何もなかったようなそんな感覚でしたので、
今年はハッキリと後々2015を記憶しておけるような年にできたらと思います。
それでは今年もよろしくお願いいたします。

で、今年の年賀状はCGで未を作りました。
普段、仕事などで作ってるCGは巨大なスケールのものが多いので、小さいものが作りたいなぁと
細い繊維がグルグル巻きの未と陶器の未をイメージして作ってみました。
フォトリアルなものを作る機会も少ないのでリアル目の雰囲気で仕上げてみました。
時間をそんなに掛けていない割にはそこそこイメージ通りできたような気がします。
もう少し手を掛けた方が良かったかなぁと気になりましたが、
年賀状をそこまで真面目に見てくれる人もいなさそうなのでこのくらいで勘弁してください…。

下の画像は繊維グルグルの未のアップです。
結構、真面目にポリゴンの糸をグルグル巻きました。
ところどころピロピロ繊維が飛び出てるところがポイントです…。
hitsuji_04big02.jpg

ワイヤーフレームです…。
hitsuji_04wire720.jpg
01/04 18:41 | CG | CM:0 | TB:0
SSSと筋肉モデリング。
muscle_00001.jpg
ちょっとてきと~に筋肉男をモデリングして、マテリアルをSSSにして、レンダリング。
普段、仕事で人体をモデリングすることもないし、興味もあんまりわかないしで、
これまでもまともに作ったこと無かったので、筋肉いろいろ間違ってますが、その辺のツッコミは勘弁してください…。

ちなみにテクスチャはめんどくさいので、描いてません…。

muscle_00002.jpg
全身…。

muscle_00003.jpg
後ろから…。
06/28 13:59 | CG | CM:0 | TB:0

Copyright © 2006 ひだかしんさく All Rights Reserved